平作丸の紹介 夏晴れの中を出港する平作丸 平作丸は昭和58年から遊漁船をスタート。現在の当主で3代目となります。平作丸のタチウオ釣りの歴史は創業当時から開始しており、35年以上の歴史があります。タチウオには特に自信あり!初心者の方も釣り方のレクチャーを致し、お土産をもたせます! スタッフ紹介 船長 : 北島秀司(きたじましゅうじ) 釣りが大好きで後を継いだ遊漁船ですので、釣らせる熱意は誰にも負けません! 女将 : 北島由樹(きたじまゆき) 受付や電話の担当をしております。釣りよりも祭り好き(笑)でも皆様のお出迎えはしっかりいたしますよ~(*^▽^*) 釣り船の紹介 第二十一平作丸 19トン長さ21m横幅4.8m、定員34人、エンジン850馬力、キャビン(前後)、洋式水洗トイレ、男性用トイレ(前後)、魚群探知機、レーダー、ソナー、GPS、スラスター、探見丸、海水循環ポンプ 人が座っても後ろが通れます 広々とした釣り座をご提供 大ドモもゆったり釣り座 船中央はクーラーボックスが多数置けます 広さがあるから安心 操舵室 キャビン 海水循環ポンプ FURUNO製レーダー完備 HEISAKU船体ロゴ 男性用トイレ(前後) 洋式水洗トイレ(後) 第十八平作丸 13トン、長さ18.5m、幅3.8m、キャビン(前後)、男性用トイレ(前後)、洋式水洗トイレ、海水循環ポンプ、スラスター、魚群探知機、レーダー、ソナー、探見丸 左舷 右舷 大ドモ 海水循環ポンプ ミヨシ中央 前から キャビン 男性用トイレ 洋式水洗トイレ 第十五平作丸 9.7トン、長さ18.5m、幅3.8m、キャビン(後)、男性用トイレ(前後)、洋式水洗トイレ、海水循環ポンプ、スラスター、魚群探知機、レーダー、ソナー、探見丸 左舷 右舷 大ドモ 男性用トイレ 海水循環ポンプ 洋式水洗トイレ 操舵室 竿立て用の穴 ミヨシ部分 ミヨシから